翻訳と辞書
Words near each other
・ 疾走、ヤンキー魂
・ 疾走、ヤンキー魂。
・ 疾走すりぬけ アナトウス
・ 疾走する思春期のパラベラム
・ 疾走する獣たち
・ 疾走れ!ミライ
・ 疾走れ、撃て!
・ 疾走線
・ 疾走論
・ 疾風
疾風 (2代神風型駆逐艦)
・ 疾風 (駆逐艦)
・ 疾風!アイアンリーガー
・ 疾風!アイアンリーガー 銀光の旗の下に
・ 疾風からす隊
・ 疾風になれ
・ 疾風のお娟
・ 疾風のように
・ 疾風のクレイディオ
・ 疾風アイアンリーガー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

疾風 (2代神風型駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
疾風 (2代神風型駆逐艦)[はやて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

疾風 : [しっぷう]
 【名詞】 1. squall 2. gale 3. hurricane 
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神風 : [かみかぜ]
 【名詞】 1. divine wind 2. Kamikaze 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

疾風 (2代神風型駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
疾風 (2代神風型駆逐艦)[はやて]


疾風(はやて)は、日本海軍駆逐艦#達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|(略)第十三號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 疾風(ハヤテ)トス』〕。一等駆逐艦神風型(2代目)の7番艦であり〔#艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』〕、この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「疾風」に続いて2隻目〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.159『神風型(九隻)』〕。
最初の艦名は「第十三駆逐艦」〔#達大正10年10月pp.11-12『達第百九十號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦七隻二等驅逐艦十隻及一等掃海艇六隻ニ左ノ通命名ス 大正十年十月十二日 海軍大臣男爵 加藤友三郎|一等驅逐艦七隻 第一驅逐艦 第三驅逐艦 第五驅逐艦 第七驅逐艦 第九驅逐艦 第十一驅逐艦 第十三驅逐艦|二等驅逐艦十隻 第二驅逐艦 第四驅逐艦 第六驅逐艦 第八驅逐艦 第十驅逐艦 第十二驅逐艦 第十四驅逐艦 第十六驅逐艦 第十八驅逐艦 第二十驅逐艦|一等掃海艇六隻 第一掃海艇 第二掃海艇 第三掃海艇 第四掃海艇 第五掃海艇 第六掃海艇』〕。
続いて「第十三号駆逐艦」〔#達大正13年4月p.17『達第四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦及掃海艇ノ欄中「第一、第二」等トアルヲ「第一號、第二號」等ニ改ム/備考第二號中「第一驅逐艦」「第二驅逐艦」ヲ「第一號驅逐艦」「第二號驅逐艦」ニ改ム/同三號中「第一掃海艇」「第二掃海艇」ヲ「第一號掃海艇」「第二號掃海艇」ニ改ム 大正十三年四月二十四日 海軍大臣 村上格一』〕、最終的に「疾風」と改名された〔。
==艦歴==

=== 建造経緯 ===
1921年(大正10年)10月12日、神風型駆逐艦7隻(第一駆逐艦《神風》第三駆逐艦《朝風》第五駆逐艦《春風》第七駆逐艦《松風》第九駆逐艦《旗風》第十一駆逐艦《追風》第十三駆逐艦《疾風》)、若竹型駆逐艦10隻(第二駆逐艦《若竹》第四駆逐艦《呉竹》第六駆逐艦《早苗》第八駆逐艦《早蕨》第十駆逐艦《朝顔》第十二駆逐艦《夕顔》、第十四駆逐艦《建造中止》、第十六駆逐艦《芙蓉》第十八駆逐艦《刈萱》、第二十駆逐艦《建造中止》)および掃海艇4隻に、それぞれ艦名が与えられる〔〔#海軍制度沿革(巻8、1940)p.207『◎第一驅逐艦外十六隻及第一掃海艇外五隻命名ノ件 大正十年十月十二日(達一九〇)軍費補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦七隻二等驅逐艦十隻及一等掃海艇六隻ニ左ノ通命名ス』〕。
1922年(大正11年)8月24日、本艦は、姉妹艦や軽巡洋艦「夕張」および給油艦2隻(鳴戸早鞆)と共に艦艇類別等級表に登録された〔#達大正11年8月p.12『達第百五十四號 艦艇類別等級別表中巡洋艦二等ノ欄「神通」ノ次ニ「、夕張」ヲ、驅逐艦一等ノ欄「波風」ノ次ニ「、第一」「、第五」「、第七」「、第九」「、第十一」「、第十三」ヲ、同二等ノ欄「蓼」ノ次ニ「、第二」「、第四」「、第六」「、第八」「、第十」「、第十二」「、第十六」「、第十八」ヲ加フ 大正十一年八月二十四日 海軍大臣男爵 加藤友三郎』〕〔#達大正11年8月p.12『達第百五十五號 特務艦類別等級別表中運送艦ノ欄「神威」ノ次ニ「、鳴戸」「、早鞆」ヲ加フ 大正十一年八月二十四日 海軍大臣男爵 加藤友三郎』〕〔#海軍制度沿革(巻8、1940)p.59『大正十一年八月二十四日(達一五四)』〕。
9月11日、「第十一駆逐艦(追風)」は浦賀船渠で、第十三駆逐艦(疾風)は石川島造船所で建造される事が決まる〔#達大正11年9月p.10『達第百六十六號 大正十年達第百九十號ヲ以テ命名セル一等驅逐艦中第十一、第十三驅逐艦ノ建造着手年度ヲ大正十一年度ニ變更シ左記造船所ニ於テ建造セシム 大正十一年九月十一日 海軍大臣男爵 加藤共三郎|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 第十一驅逐艦|株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造 第十三驅逐艦』〕。
同日附で神風型8番艦「第十五駆逐艦(朝凪)」も命名された〔#達大正11年9月p.10『達第百六十五號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年達ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 大正十一年九月十一日 海軍大臣男爵 加藤友三郎 藤永田造船所ニ於テ建造 第十五驅逐艦』〕。
同年11月11日、石川島造船所で起工〔#艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『疾風|(艦性能略)|石川島造船所|11-11-11|14-3-23|14-12-21|(武装略)』〕。
1924年(大正13年)1月11日、石川島造船所で睦月型駆逐艦4番艦「卯月」が起工〔#艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『卯月|(艦性能略)|石川島造船所|13-1-11|14-10-15|15-9-14|(武装略)』〕。
4月24日、艦名を「第十三号駆逐艦」に改正〔#海軍制度沿革(巻8、1940)p.60『大正十三年四月二十四(達四九)』〕〔#達大正13年4月p.17『達第五十號 今般艦艇類別等級改正ノ結果海軍諸令達中「第一驅逐艦、第二驅逐艦」等トアルハ「第一號驅逐艦、第二號驅逐艦」等ニ、「第一掃海艇、第二掃海艇」等トアルハ「第一號掃海艇、第二號掃海艇」等ト改マリタル儀ト心得ヘシ 大正十三年四月二十四日 海軍大臣 村上格一』〕。
1925年(大正14年)3月23日午後4時、「第十三号駆逐艦」は進水〔『○驅逐艦進水 石川島造船所ニ於テ建造ノ第十三驅逐艦三月二十三日午後四時進水セリ』〕〔。
4月16日、石川島造船所で睦月型8番艦「長月」が起工〔#艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『長月|(艦性能略)|石川島造船所|14-4-16|15-10-16|昭和2-4-30|(武装略)』〕。10月15日、「卯月」が進水〔。
8月25日、日本海軍は駆逐艦「汐風」駆逐艦長の神山忠中佐を本艦艤装員長に任命した〔大正14年8月26日(水)官報第3903号。国立国会図書館デジタルコレクション p.4〕。
12月1日、第13号駆逐艦(疾風)艤装員長は神山中佐から三木太市中佐に交代する〔大正14年12月2日(水)官報第3982号。国立国会図書館デジタルコレクション p.8〕。12月21日、第13号駆逐艦(疾風)は竣工した〔。三木中佐も制式に第13号駆逐艦(疾風)初代艦長となる〔大正14年12月23日(水)官報第4000号。国立国会図書館デジタルコレクション p.6〕。志柿謙吉中尉(後日、空母「飛鷹」沈没時副長)も、第13号駆逐艦乗組を命じられた〔。
その後、1928年(昭和3年)8月1日附で「第十三号駆逐艦」は「疾風」と改名〔〔#海軍制度沿革(巻8、1940)p.208『◎驅逐艦及掃海艇中改名ノ件 昭和三年六月十二日(達八〇)驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス 第一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦神風カミカゼ トス(以下略)』〕。これに伴い、第一号型駆逐艦は神風型駆逐艦と改名される〔#海軍制度沿革(巻8、1940)p.66『昭和三年六月二十日(内令一六〇)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 本令ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス 驅逐艦ノ部中「第一號型」、「第十九号型」及「第三十五號型」ノ各項ヲ左ノ如ク改ム |神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「疾風 (2代神風型駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.